運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
152件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1994-03-30 第129回国会 衆議院 予算委員会 第4号

大内国務大臣 去る二月十日、大蔵省原案内示がなされた段階におきまして、公共事業費の未配分といたしまして一千億円の調整財源というものが提示をされました。したがいまして、連立与党といたしましては、各会派の政務幹事並びに政策幹事から成る配分委員会というものを設けまして、生活関連公共事業費のプライオリティーをみんなで協議するという体制をとったわけでございます。  

大内啓伍

1991-01-30 第120回国会 参議院 本会議 第8号

この新しい土地税制は、大蔵省原案から自民党税制改革大綱までの経過を見守っていた多くの心ある国民は、この極めて不公平な自民党税制大綱に落胆と同時に強い怒りを覚えたのではないでしょうか。それは、今さら指摘するまでもなく、大口土地所有の企業や個人に対し、大幅に優遇したことです。具体的には、基礎控除を五億円から十億円に引き上げ、税率を〇・五%から〇・二%に引き下げたからであります。

渡辺四郎

1986-03-20 第104回国会 衆議院 決算委員会 第3号

しかも、国会に報告されるのは十二月でございますし、この段階では大蔵省原案がある程度固まっているわけですね。そういった面で、この検査報告で指摘された不当、不正問題、非効率の問題が新年度予算にどう反映されるか、これが一つの課題じゃないかと私は思うのです。これは検査院としてはどういう御努力をなさっているのですか。

春田重昭

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

二番目の案内標識でございますが、これは実は今御審議中のことしの予算の中に、大蔵省原案では入れていただいております。委員会をつくりまして、国際観光振興会の手でこれを統一化していきたい。なるべくわかりやすいもので、しかも統一的な格好でやっていくということを、委員会をつくって検討を始めるということが予算案に入ってございますので、ひとつそのとおりお認めいただきたいと思っております。  

仲田豊一郎

1985-04-05 第102回国会 参議院 本会議 第11号

しかも、予算委員会で明らかになったように、このような異常突出大蔵省原案政治的加算として上乗せされたという事実は極めて重大なことであります。政府公約である防衛費GNP比一%枠は、このような不明朗な増額も加わり、六十年度の人事院勧告による公務員給与の引き上げによって突破されることは必至の情勢にあります。  

太田淳夫

1985-02-21 第102回国会 衆議院 予算委員会 第15号

大蔵省原案は五・一%増で出された。そのときは主要装備は全部ゼロ査定だった。私たちはそういうふうに理解をさせられています。そして長官自身が言われたように、いろいろな装備は、特に例えばF15などが五・一%の上に復活で積み上げられたというのであります。あなたは、だからF15を二億七千八百万円復活をした、こういう形になっているのです。おっしゃるのはそのとおりです。

上田哲

1985-02-07 第102回国会 衆議院 予算委員会 第6号

まず第一ですが、防衛費大蔵省原案前年比五・一%から政府案最終案六・九%まで、五百十三億九千八百万円復活しているわけであります。復活折衝調整財源八百億のうち実に六四%をここで取ったわけであります。緊縮財政の大変な事情を越えて、これだけの五百十三億九千八百万円の復活をされた。これは最終的には総理がおやりになったわけですね。

上田哲

1984-12-06 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

そこで、まず概括的にお伺いをしていきたいわけでありますけれども、果たしてこの来年度予算、この十二月の二十四日には大蔵省原案内示をされまして、二十八日には政府案決定、こういうことであるようでございますが、一つ歳入面において増税問題というのを一体どう考えているのか、しかもそれは「増税なき財政再建」という理念に照らしてどう対応するのか。それから、歳入面のもう一つの問題は税外収入の問題であります。

柴田弘

1984-04-10 第101回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

先般の銀行法改正のときに、ディスクロージャーの問題については大蔵省原案は、実はいろいろなプランを大蔵省がつくってディスクロージャーしてもらう、こういう話であったのでありますけれども、いろいろな過程で、実は自主的にやっていただくということになったわけであります。そのときの全銀協会長はたしか関さんだったと思うのですが、それは前の方がそうだったかもしれません。

堀昌雄

1984-03-02 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

野口委員 大蔵省は、大蔵省原案なるものをまずおつくりになりました際に、ABCDEグループと五つに分けられまして、今局長が御説明になりましたように、ウイスキー特級とビール、これをAグループウイスキー一級、清酒特級、これをB、Cとしてウイスキーの二級、清酒一級、Dが清酒二級、しょうちゅう甲、しょうちゅう乙、Eが果実酒、こういうように分けてそれぞれの検討をなされたようであります。  

野口幸一

1981-05-21 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

どう抗弁されてみたところで、制度調査会のあり方というのは長い間いろいろな批判があるものでありまして、私は後ほど法改正論議の中でも、これらの制度調査会の持ち方そのものが、今日の予定をされた大蔵省原案と提出をされた法律案との差になってあらわれてきているというふうにも考えますがゆえに、そのことを指摘をしておきたいと思うのであります。  館さんは、またこうも言われておられます。

和田静夫

1981-05-13 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

また、これは銀行局長に苦言を呈しておきたいのですが、この間どなたかの御質問に対しまして、大蔵省原案あるいは銀行法大蔵原案段階からディスクロージャーについての罰則なんかありませんでしたというようなことを言われていたのですが、大蔵省銀行局案というのがございまして、これを資料で出してもらいたいと言いましたら、これが本物ですから印刷を出すまでもありませんというお話でございました。

伊藤茂

1981-05-13 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

しかし、それならばなぜ監督規定で、当初の大蔵省原案には、監督について業務改善命令その他発動する場合にはこういう要件のある場合にここまでできますよという条文が六カ条か七カ条かあったでしょう、それはばっさりと削ってしまって、現行の銀行法の非常にあいまいな、しかし法三条の、あたかも封建時代のお上の権限のようにやろうと思うことは何でもできるという内容の規定の仕方になっているのですね。

正森成二